数学書紀

応用数学と、読書記録。

2018-01-01から1年間の記事一覧

ビット配列の作成

長さのビット配列(ビット列)とは例えば、のとき、 といったように、要素数が個になるような0と1の組合せ全てにわたる集合である。(離散数学の分野では、に含まれるベクトル、ということになる。この集合の名前を何と言ったっけか…。ちなみにである。) Ma…

【読書録】宇宙創成(上)

サイモン・シン『宇宙創成(上)』を読み終えた。 宇宙創成〈上〉 (新潮文庫) 作者: サイモンシン,Simon Singh,青木薫 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2009/01/28 メディア: 文庫 購入: 12人 クリック: 394回 この商品を含むブログ (130件) を見る プトレ…

還元公式の話

三角関数の還元公式と呼ばれる以下の公式(一部)がある。 覚えているに越したことはないが、数IIを学習していると加法定理から導けるため、覚えなくとも特に支障はなさそうである。 ところで、「円に内接する四角形の向かい合う内角の和は180°」という性質…

コーシー・リーマンの関係式

教科書・参考書 複素関数論を思い立って勉強し(ようとし)た。まず参考にしたのは、最近(というほどでもないか…)出版された涌井貞美『道具としての複素関数』(日本実業出版社) 。 道具としての複素関数 作者: 涌井貞美 出版社/メーカー: 日本実業出版社…

遠くこれを後世子孫に伝うる

ブログを開設して記事を投稿…の流れが小学校以来、10年ぶりくらい。 4月から大学院にて応用数学(統計学)を専攻するので、 その勉強記録、研究記録、そして読書録にしようと思う。 あとはふと思いついたことを暇なときに書き留めるなど。 まずは、福沢諭吉…